弟のとこに三歳児がいて、このこがまったく人見知りしないうえ騒がしい子なので、初見の親族に会うたびに大はしゃぎして、だっこにお馬にと大声のたえない親族控え室だったのだけど、おとなりのご葬儀が、御嶽山で被害にあわれた方で(あとで知った、というかテレビでやってた)、もうしわけない気持ちでいっぱい
サンケイ新聞の「長島、大鵬、卵焼き―という流行語があるそうである」を引いて、「流行語って言ってるんだから、それより前からある言葉なのだろう」と書かれてたけど、
ニッカンスポーツの
「スコット鉄太朗」でおなじみの山口鉄也投手(28)とスコット・マシソン投手(28)が、完璧に仕事をこなした。
を思い出さずにいられない。スポーツ新聞て初出の言葉にも平気でおなじみってつけるよね
PowerVR で使えるPVRTC圧縮テクスチャは、代表色にアルファチャンネルを含めることができて1ピクセルあたり4bit相当(PVRTC4)なので、最強なのでは? と思わせぶりな感じなのですが、ピクセル補間に癖があって、実際問題UIパーツなんかでは使い物にならない圧縮結果にしかならない。世間様におかれましても、だいたいみんなこんな感想なのではないかと思われます
パンチスルーのテクスチャでこの有様なのだから、恥ずかしくてDXT1の前には立てないだろうって感じなのですが
PVRTCの各圧縮ブロックにはDXT1と同様に、パンチスルー用のビットが用意されていて、PVRTexTool では、どうやらそれを考慮してない様子
なのでそれをふまえた圧縮を行うと
この程度のクオリティ
PVRTexToolがんばってくれよ...というか
アルファテストに関して絶望的にパフォーマンスが伸びないPowerVRでユーザーにパンチスルーテクスチャを使わせないために、わざとパンチスルーの圧縮クオリティを落としているのではないのか、って穿った見方をしてしまうな
32bpp font.png
4bpp font.pvr
ロースターで焦げ目が付かない程度に炙って、生姜醤油で食べるのをこのところ日本酒のアテにしてたのだけど、先日、江田島に行ったついでで、徳永豆腐店「豆ケ島」で油揚げを買って、帰りに呉のだし道楽で焼きあご入りだし醤油を買って、瀬戸内エディションで食ったものが絶品だった
油揚げは厚さ2cmていどが一番好みで、豆ケ島で売ってたのは、ふわふわしてて、この食べ方によく合う
正月の帰省時に出会って、そのまま名前を忘れていた日本酒は「賀茂鶴の吟醸辛口」と判明。四号壜で1480円(@酒のやまや)。立春もすぎたことだし、燗じゃない気分のときは、こっちを贔屓にしよう
Walkman Z(Android4?) のDLNAアプリって DTCP-IP 通るんだ。気づかなかった
nasneを稼動させて、VITAちゃんに活躍の場ができたと思ったのに
VITAちゃんといえば、PSPスターソルジャーのダウンロード版がVITA非対応になってて、「俺なんか悪いことしたっけ」て、ちょっと不安になった
Blu-ray見ようとPCのドライブにディスクを突っ込んだら、PowerDVD10が、while(1){「このメディアを再生するにはアップデートが必要です」「アップデートに成功しました」} とかいう無限ループに入ってしまって、この怒りはPowerDVDなんか使ってる自分にぶつけるしかないんやな。こどもを躾けるときは、できないことよりも嘘をつくことのほうが罪深い、というのを強調しようと思った
家庭内における Blu-ray コンテンツのDecrypt とアンマネージドな視聴は基本的人権に組み込んでもいいよな。たのむぜ憲法改正
追記) PowerDVDはバージョンが二つあがってから半年か一年が縁の切れ目ですと、自社サイトでしっかりアピールしてた。捨てるか
携帯音楽プレイヤーのOSがAndroid、とかデジカメのOSがAndroid、とか、そもそもそれもう全部携帯電話でいいのでは、というのは至極納得できるのだけど、そういったAndroidである必要がない端末にすごく心奪われる
WalkmanZ も COOLPIX S800c もついつい買ってしまうのですけど、もしお金と空間が許してたらAndroidのついた冷蔵庫なんかも買ってたんだろうなあ。庶民でよかった。桑原桑原
風邪ひいて熱があるときの車の運転も法律で厳しく制限したほうがいいよね、と思いながら山陽道をのろのろ帰ってきた。正月に羽目をはずして風邪をひきました。子供か
お正月のお屠蘇その他用に広島から、白牡丹の大吟醸と賀茂鶴の何か(忘れた)を買って帰ったのだけど、賀茂鶴がめちゃくちゃ美味しかったにもかかわらず、銘柄を完全に失念していて、残念にもほどがある感じ。でも自分で買うお酒はだいたい四号ビンで1500円くらいからしか選ばないので、そのへんをもういっかいチェックよ
岡山からは宮下酒造の高島雄町を買ってかえりました
高島といえば高島さんですけど(話には聞いていたけど)岡山は青江アミパラの怒首領蜂最大往生で見慣れたハイスコアネームが並んでて思わず初笑いじゃったわ
丸谷才一「持ち重りする薔薇の花」の体験版(でいいのか)を購読手続きしてたんだけど、届いた本体にもう入ってた。やるじゃん
もともと買うつもりではあったのだけど、とりあえずプレビューのほうを数ページ読んで、丸谷才一の最後の長編なのだし、急いで読むまい、ゆっくり読もう、といったんホーム画面に戻って、正式版の購入手続きをした
既読フラグきえてた
エロゲーの体験版から製品版でセーブデータが引き継げるとか聞いたことないけど(それ以前に体験版から製品版へのアップデートパスもないけど)、あって困るもんでもないだろうに
アマゾンは体験版から製品版へのアップデートパスを用意してるんだから、栞の引継ぎくらいやっといてよ
性別や種族を問わず結婚できるシステムはよいので、そーすると今度は重婚くらいできてもいいよな、と思う
ドラクエ5だって、移植のときに嫁候補増やすんじゃなくて、フローラビアンカと同時に結婚できるルート追加すればよかったのに(バグ技じゃなくて)。SFC版のときに憂いを残したプレイヤも大満足やろ。ところで本邦だと重婚できるゲームはパレンタルロックレベルがいくつくらいになるんですかね(カテゴリ犯罪?)
最近のコメント